
古くから日本には、旧暦8月15日、秋の澄んだ空に昇る満月を「中秋の名月」と呼んで鑑賞する風習がありました。 十五夜は「中秋の名月」と呼ばれるのに対して、十三夜は「後の名月」と呼ばれ十五夜の約一ヶ月後に巡ってくる月の事を言います。 収穫を感謝し芋をお供えすることから「芋名月」とも呼ばれています。月見だんごはもちろん、白玉粉、上新粉、里芋などの売り場へのPOP展開もオススメです。 秋の野原をイメージした、すすきのアイテムで、心和む秋の情景を演出しましょう!
十五夜・十三夜・お月見 POP・販促品一覧
表示方法
並べ替え
14件あります
14件あります