
ひな祭りイベントや売場に、ポスターやカワイイ桃の造花を飾りましょう。ひなまつりのお菓子やお酒コーナーのニーズも見込んで、エンドでのひな壇陳列や屏風POPで華やかにアピール。桃ガーランドやひなまつりタペストリーも人気です!
【ひなまつり飾り装飾品・販促物】人気ランキング

-
1かんたんロール幕ひなまつりミシン目でちぎって貼るだけ!売り場の什器を簡単に装飾できます。また、簡単に剥がすことができ、簡単できれいな、展開場所を選ばず使えるロール幕。¥1,980(税込)○在庫あり
-
2パネル ひなまつり手軽に飾れてインパクト大!かわいいお内裏様とお雛様の型抜きパネル。「ひなまつり」催事イベントにおすすめです。¥1,375(税込)○在庫あり
-
3ニュー桃ガーランドひなまつりの売場を可憐に彩る「桃の花」。春の季節にぴったりの装飾品です。¥990(税込)○在庫あり
-
4ハニカムボール(ピンク)(P(ピンク))季節やお店の雰囲気に合わせて選べる紙製ボール。シンプルで展開しやすく、置いても吊っても使えます!¥330(税込)○在庫あり
-
5テーマポスター ひなまつり(3月3日)¥990(税込)○在庫あり
-
6ビニール幕 ひなまつり(3月3日) [45cm(H)]¥8,800(税込)○在庫あり
-
7かんたんロール幕 桃の節句ミシン目でちぎって貼るだけで売り場の什器を簡単に装飾!¥1,980(税込)○在庫あり
-
8桃バリューラッピングポットひなまつりや春のイベントなど、どんな場所にもよく似合う春の季節にぴったりの装飾品です。¥484(税込)○在庫あり
-
9桃色ひなまつりスタンド置くだけ簡単!¥1,540(税込)○在庫あり
-
10シール ひなまつり(3月3日)(300枚)¥467(税込)○在庫あり
【ひなまつり】売り場展開例

春色を演出するデコレーションは「春のデコレーション(カテゴリー)」からもご覧いただけます。
ひなまつりの豆知識
ひなまつりとは
ひなまつりの起源は、古代中国で3月3日に水辺で身を清めお祓いをした
「上巳節(じょうみせつ)」がルーツです。厄やけがれを移した紙人形を
川に流して送る日本古来の風習と結びつき「流し雛」の風習が生まれました。その後、平安時代に貴族の女の子が人形を使った遊び「ひいな遊び」が合わさってひなまつりの原型ができました。
室町時代には紙でなく、豪華なお雛様で盛大にお祝いするようになり宮中から武家社会、商家、名主へ
と広がり江戸時代には庶民にも広まって現在に近いスタイルになりました。
ひな人形とは
「上巳の祓いの人形」と「ひいな遊び」の人形が中世以降から次第に立派なものになり、江戸時代には平安時代の宮廷を模した「ひな壇」が作られるようになりました。
店頭やイベントでひな人形イメージを手軽に演出できる、ひなまつりタペストリーや
パネル、エアブローもおすすめです!
白酒(しろざけ)とは
100歳を表す「百歳(ももとせ)」にあやかり、桃の花を酒に浸した「桃花酒」を飲む風習がありましたが、江戸中期以降は白酒が飲まれるようになりました。この時期、ひなまつり限定商品として酒類やリキュールの展開もおすすめです。
関連特集
冬の主な催事