【8月の七夕】七夕を8月で行う地域があるってほんと? その理由はなぜ?
7月7日は七夕。
織姫と彦星が巡り合う1年に1度の催事で、
七夕笹に願いごとを書いた短冊を飾り、祈願をすることで知られています。
保育園や小学校などの学校はもちろんのこと、
近所のスーパーでも笹が飾ってあったりするのではないでしょうか。
ですが、8月に七夕を行う地域があるのをご存知でしょうか?
今回は、8月の七夕に関して、解説を行いたいと思います。
(1)何故8月に七夕を行うの?
7月7日の由来は七夕伝説。
現存する七夕最古の文献は、中国南北朝時代(439年~581年)に編纂された『文選』にある古詩十九首。
彦星と織姫が銀河を隔てて、語らうことすらできないという意味の一句が残っています。
そして、この神話を元に、「7月7日だけ織姫と彦星が通じ合う」という詩が南北朝時代後期の『荊楚歳時記』書かれており、
この神話が奈良時代に日本にわたって、今の七夕の原形となったと言われております。
つまり、7月7日という日付に誤りはありません。
ですが、当時の暦はいわゆる旧暦(太陰太陽暦)。
月の満ち欠けで暦を策定したもので、一年が約354日となり閏月で調整を行っていたものです。
そのため、現在の暦の7月7日と当時の暦の7月7日でズレがあり、おおよそになりますが、
8月20日ごろが旧暦の七夕(7月7日)にあたるといわれています。
つまり、8月の七夕は旧暦を元に七夕を祝っていることになります。
また、8月に七夕を行う理由として、気候の問題があります。
七夕は星のイベント。
夏の大三角形のベガとアルタイルをそれぞれ織姫、彦星として
星に願うイベントでもありますが、現在の暦だと、7月7日は梅雨の時期。
雨に見舞われ、星が見えない可能性が高い時期でもあります。
また、現在の7月7日時点だと、夜中でもアルタイル(彦星)が空高く昇っておらず、
東の地平線沿いに見える場合が多いです。
ですが、8月であれば梅雨も明け、真夏の時期となり、
夏の大三角形が良く見えることから、その影響もあると言われております。
(2)七夕を8月7日に行う地域はどこ?
恐らく一番有名なのは東北三大祭りに数えられる「仙台七夕祭り」になります。
青森のねぶた、秋田の竿灯に勝るとも劣らない人気のお祭りで、
8月6日から8月8日の三日間は吹き流しや七夕笹で仙台駅周辺が彩られます。
また、前日の8月5日は、「仙台七夕花火祭」と呼ばれる大規模な花火大会が催されることでも知られております。
他にも以下の地域が、8月に七夕を行っているようです。
※出典:wikipedia 「七夕」
名称 | 開催地 | 時期 |
盛岡七夕まつり | 岩手県盛岡市 | 8月4日・5日・6日・7日 |
うごく七夕まつり | 岩手県陸前高田市 | 8月 7日 |
けんか七夕まつり | 岩手県陸前高田市気仙町 | 8月 7日 |
仙台七夕まつり | 宮城県仙台市 | 8月6日・7日・8日 |
能代役七夕(能代ねぶながし) | 秋田県能代市 | 8月6日・7日 |
七夕絵どうろうまつり | 秋田県湯沢市 | 8月5日・6日・7日 |
平七夕まつり | 福島県いわき市平 | 8月6日・7日・8日 |
水戸黄門まつり | 茨城県水戸市 | 8月 第1金・土・日 |
土浦キララまつり | 茨城県土浦市 | 8月 第1土・日 |
桐生八木節まつり | 群馬県桐生市 | 8月 第1金・土・日 |
入間川七夕まつり | 埼玉県狭山市 | 8月 第1土・日 |
上福岡七夕まつり | 埼玉県ふじみ野市上福岡 | 8月 第1土・日 |
阿佐谷七夕まつり | 東京都杉並区阿佐谷 | 8月7日と土曜を含む5日間 |
福生七夕まつり | 東京都福生市 | 8月 第1木・金・土・日 |
橋本七夕まつり | 神奈川県相模原市緑区 | 8月 第1金・土・日 |
越後村上七夕祭 | 新潟県村上市 | 8月16日・17日 |
高岡七夕まつり | 富山県高岡市 | 8月1日~7日 |
尾山の七夕流し | 富山県黒部市尾山 | 8月 7日 |
宝立七夕キリコ祭り | 石川県珠洲市宝立町 | 8月 7日 |
水都まつり | 岐阜県大垣市 | 8月 第1木・金・土・日 |
安城七夕まつり | 愛知県安城市 | 8月 第1金・土・日 |
松阪七夕まつり | 三重県松阪市 | 8月 第1土 |
山口七夕ちょうちんまつり | 山口県山口市 | 8月6日・7日 |
三木町いけのべ七夕まつり | 香川県三木町 | 8月 第1土・日 |
大分七夕まつり | 大分県大分市 | 8月 第1金・土・日 |
ローソクもらい | 北海道全域 | 8月 7日 |
(3)世界各国の七夕は?
七夕は中国発祥の神話に基づくため、台湾・韓国などでも祝われたり、
イベントとして盛り上がるようです。
台湾
台湾での七夕は旧暦の7月7日に行われることが多く、
織姫と彦星のラブロマンスにあやかって、
「七夕情人節(チャイニーズ・バレンタイン)」と呼ばれ、恋人の日として盛り上がるようです。
日本でのバレンタインデー・ホワイトデーのように、
プレゼント交換をするのが一般的になりつつあります。
特に人気のプレゼントがバラの花束で、
この日のバラは定価の2~3倍でも売れると言われています。
韓国
韓国の七夕は雨が降ると、彦星と織姫がうれし涙を流し喜んでいるといわれているそうです。
翌日まで雨が続く場合は、別れを惜しみ泣いているとも。
また、韓国の七夕は食に大きく関連しており、
ジョンビョンと呼ばれる小麦粉の煎餅を食べることがあるそう。
理由としては、旧暦の七夕は夏の終わりごろで、この日を過ぎると秋に近づくことから、
小麦料理を食べるのが風習として根付いたようです。
農作に関わるという意味では、日本でいう半夏生の考え方に近いかもしれません。
(日本の半夏生でタコを食べるのは、豊作を祈願して、と言われております。)
ブラジル
日系移民の多いブラジルでは、サンパウロ市で「七夕祭り」が開催されております。
呼び方も”Tanabata”。南半球なので、7月は冬。
冬の風物詩として知られています。
メインストリートでは屋台が並び、焼きそばや春巻きなどの料理をふるまっているようです。
(4)最後に
8月の七夕に関して紹介しましたが、皆様の住んでいる地域の七夕はどちらでしょうか?
一年に一度の七夕、みなさんも願いを込めた短冊を飾って、
星に願い事をすると願いがかなうかもしれません。
■POPGALLERY オンラインショップでは七夕飾りを販売中!
七夕装飾品・飾り特集はこちら