ポップギャラリーは、販促品・季節装飾・POPツール・イベント用品・ノベルティが何でも揃う通販サイトです。

新規会員登録ですぐ使える500円OFFクーポンプレゼント実施中
ようこそ ゲスト 様

詳細検索

トップ > 

販促用語集

POP GALLERYは、販促活動をサポートします。今さら聞けない「販促用語集」 POP GALLERYは、販促活動をサポートします。今さら聞けない「販促用語集」
【GMS】General Merchandise Store(ゼネラル・マーチャンダイズ・ストア) の略
総合スーパー。食料品、衣料品が各々3~4割程度の大型スーパー。セルフサービス方式により単品を大量に販売する店舗。ゼネラル・マーチャンダイズとは購買頻度の低い一般商品という意味。
【SM】Super Market(スーパーマーケット)の略
食品スーパー。食品、惣菜、日配品、加工食品などの食料品の売上げが7割以上あるスーパー。
発展形態として、スーパーセンター(スーパーマーケットとディスカウントストアの統合)、コンビネーションストア(スーパーマーケットにドラッグストアなどの統合)、スーパーストア(スーパーマーケットが進化した面積3万平方フィート以上の店)がある。
【SC】Shopping Center(ショッピングセンター)の略
デペロッパー(家主)が計画、開発し運営する小売業・飲食業・サービス業等を集めた複合施設。キーテナントとなる大型スーパー・百貨店と、複数テナントからなる商業施設。(賃借で出店する立場をテナント。そのテナントの中で最大集客につながる店舗をキーテナントという)。
・リージョナル型SC(車社会や郊外人口増加を背景に約15万人を商圏人口とする広域型SC)
・ネイバーフッド型SC(食品、書店、飲食など小規模店集積の近隣型SC)
【CVS】ConVenience Store(コンビニエンスストア)の略
食品・日用品を中心に長時間営業している「便利な」店舗。フランチャイズチェーンが多い。宅配取次ぎ、公共料金振込み、ゲームソフト販売など商品・サービスの強化が図られている。
【DS】Discount Store(ディスカウントストア)の略
低価格販売を最重点戦略とする小売業態の総称。商品の安価な調達ルートを開拓、並行輸入の活用など仕入戦略と作業の標準化やパート活用によるローコストオペレーションにより低価格販売を支えている。
・総合ディスカウントストア(食品、衣料品、家電、家具、日用雑貨まで扱う)
・カテゴリーキラー(特定のジャンルを集中的に品揃え)
・アウトレットストア(メーカー自社製品の在庫処分を目的とした店舗)
・パワーセンター(複数のディスカウントを集積したショッピングセンター)
【HC】Home Center(ホームセンター)の略
日曜雑貨・子供用品等を売るお店。日曜大工品、自動車関連、園芸、家具などの雑貨を幅広く品揃えした小売業態で、アメリカではホームインプルーブメントストア(ホームデポが代表的)と呼ばれている。
【ドラッグストア】Drug Store
医薬品を中心に化粧品、衛生用品、日用雑貨など日常性の高い商品を販売する業態。
【FC】Franchise Chain(フランチャイズチェーン)の略
本部からの商号・販売権・経営指導などを得ている加盟店。資本とノウハウを持った本部が主体となって加盟店を募集し、それに応募した企業に一定の条件(営業指導、商品供給、設備供給のかわりに看板料、指導料を徴収)をつけて事業許可をし、多店舗化をはかり、経営活動そのものを本部が行う。
【VC】Voluntary Chain(ボランタリーチェーン)の略
独自性を保ちながら共同仕入れなどを行うお店のグループ。問屋が本部となって独立小売店を加盟させ、仕入、販売、販促、配送等を指導する形態で、経営活動の一部のみ本部が行う。同様形態であるが、同じ業態の小売店が商品の仕入や販売を共同で行う組織をコーペラティブチェーンという。
【チェーンストア】Chain Store
単一資本で11店舗以上のお店を直接経営管理する小売店。
【ナショナルチェーン】National Chain
全国に店舗を展開しているチェーンストア。食料・衣料品・住居関連品のセルフ販売を主軸とする多層階型の店舗。
【リージョナルチェーン】Regional Chain
特定の地域に密着して出店するチェーン店舗展開のこと。リージョナルチェーンは近隣の複数の都道府県内で展開されるが、単一の都道府県で展開するチェーンのことは「ローカルチェーン」という。基本的店舗類型は、ナショナルチェーン同様、食料・衣料品・住居関連品の多層階型の店舗ですが、ナショナルチェーンほど、出店範囲が広くなく売上げ規模も小さい。
【PB】Private Brand の略(プライベートブランド)
小売業が独自に企画・開発したブランド。SB(Store Brand)とも言う。
【NB】National Brand の略(ナショナルブランド)
全国的に浸透したメーカーのブランド(商標)。
【SP】Sales Promotion の略(セールスプロモーション)
消費者に対する販売促進活動。
【マーケティング】Marketing
売るための仕組みづくり。製品・流通・価格・販促・広告、これらすべての要素をいかに組み合わせるかが「マーケティング」。
【ディスプレイ】Display
陳列のこと。また「飾る」ことを意味する。百貨店やショッピングセンター、物販や飲食店、博物館やテーマパークからオフィス、ショールームさらには展示会や博物館まで。あらゆる環境をつくること。
【ノベルティ】Novelty
商品の購買、非購買にかかわらず、企業が自社や商品の宣伝を目的として、それらの名称を入れて無料配布する記念品。スペシャリティー広告とも言う。 「ノベルティ」商品一覧はこちら!
【プレミアム】Premium
本来の意味は賞金・賞与であるが広告用語では、商品の購入者や、入店者、先着順、懸賞への応募を行った消費者など、一定の条件に基づいて、小売店やメーカーなどがお客様に提供する景品。
景品には旅行等の無形のものもあるが、一般的には品物が使われる。取引に付随して提供される景品は景品表示法によって規制されている。
【ベタ付け】(総付景品)
一般消費者に対して懸賞によらないで、もれなく提供する景品類。
取引金額(販売したい商品)によってベタ付け品の金額の上限がきまっています。
※消費者庁のホームページをご参照ください。
【景品表示法】(不当景品類及び不当表示防止法)
過大な景品付き販売や虚偽・誇大な表示がエスカレートすると、消費者は商品やサービスの内容を正しく判断する事ができなくなり、事業者間においても公正な競争が阻害され、消費者に不利益をもたらす恐れがある為に景品の提供、表示に一定の制限を設けた法。
【販売促進広告】
広告は、マスコミ4媒体(テレビ・ラジオ・新聞・雑誌)とSP広告(セールスプロモーション広告)すなわち販売促進広告に大きく分類されます。
 販売促進広告とは、現在ならびに将来の有利な売上げを刺激するための、全ての活動であり、折込広告、DM、電話帳広告、屋外広告、交通広告、催事広告、インターネット広告、そして当社が主として取扱っている、POP(Point Of Purchase:購買時点)広告があります。
【POP広告】
POP広告とは、Point Of Purchase Advertisingの略で、「購買時点広告」を指します。POP広告は「知らせる」役割だけでなく、購買時点対策に伴う「ツール全般」を指します。具体的には、商品や商品陳列に注目させる雰囲気作りの役割を果たす購買時点広告(インストア・アドバタイジング)と、有利な販売スペースの確保を目的とした販売什器(マーチャンダイザー)に大別されます。
[POP広告の分類]
 ●告知広告(商品認知の促進にのみ機能)・・・品質、デザイン、素材、価格
 ●マーチャンダイザー(商品の展示に基本的機能)・・・ブランド、差別化、見やすい
 ●ショーアップツール(商品陳列時に雰囲気作りの機能)・・・季節性、イメージ
 ●プロモーショナル・ターミナル(クーポン券など特典提供の機能)・・・付加価値、特典
[POP広告の素材]
 ●紙・段ボール ●布 ●プラスチック ●金属・ワイヤー ●その他
[POP広告の仕様]
 ●印刷主体(付加仕様なし) ●動きを伴うタイプ ●音の出るタイプ ●照明を使うタイプ
 ●映像を用いるタイプ ●インタラクティブ(PC技術・ネット)機能を持つタイプ
[POP広告の使用場所]
 ●シーリングPOP(天井から吊り下げるタイプ)
 ●ウォールPOP(壁に取り付けるタイプ)
 ●フロアーPOP(床置きタイプ)  ●ショーカード(商品や棚に取り付けるタイプ)
 ●大量陳列POP(シェルフ・エンドでの特設売場陳列などに用いるタイプ)
 ●店外サイン(店の入口などで用いるタイプ)
「タイトルポップ」商品一覧はこちら!
【クロスセリング】Cross Selling
顧客に関連商品や組み合わせ商品を勧め、販売する方法。
【AIDMA(アイドマ)】
広告宣伝に対する消費者の心理のプロセスを示した略語である。
 Attention(注意) Interest(関心) Desire(欲求) Memory(記憶) Action(行動)
このうちAttentionを「認知段階」、Interest、Desire、Memoryを「感情段階」、Actionを「行動段階」と区別する。
【AISAS(アイサス)】
ネットでの購買行動のプロセスモデルとしてAIDMAに対比されるものとして日本の広告代理店の電通等により提唱された、AISAS(アイサス)というモデル。
 Attention(注意) Interest(関心) Search(検索) Action(行動、購入) Share(共有、商品評価をネット上で共有しあう)
【クローズド懸賞】
商品の購入者のみが参加可能なキャンペーンで、購入者に限定して特典を提供するため、購入の促進やブランドロイヤリティーを目的とする場合が多い。
【オープン懸賞】
商品の購入に関係なく誰でもが応募可能で、上限なく景品提供ができ、豪華なプレミアムを提供する事で話題を喚起し、商品の理解度、認知度を促進します。
【懸垂幕】
主にお店の建物の屋上から長く垂らして展開し、遠くからでも目に止まる大きなサイズの販促ツールです。使用材質は、9A(綿)・キャンパス・ビニールが多いです。
【横断幕】
お店の顔である入口付近の壁面や、道路を横断して張られて展開される販促ツールで、懸垂幕同様、遠くからでも目に止まる大きなサイズのアイキャッチツールです。使用材質は、主に天竺(綿)・9A(綿)・ターポリン・トロマットなどです。
※サイズの大きなツールは、風穴(風ヌキ穴)を入れることがあります。
【旭光幕】
店舗が開店・オープンするとき、お客様に知っていただくことがとても大切です。その際、外観を賑やかに演出する旭光幕は定番商品です。
また、店内の天井からの展開として、旭光幕と連動した配色ではトリコロールのペナント、季節感・催事を訴求・演出する三連ペナント・プリーツハンガーもおすすめです。 「旭光幕」商品ページはこちら!
【のぼり(のぼり旗)】
店頭、店舗周辺、駐車場などで展開し、お客様を店内へと誘導するツールです。店内用の小のぼりから存在感抜群の特大のぼりまでサイズも豊富なうえ、お客様の視線に最も近いもののため、多くの業種で使われています。使用材質は、テトロンポンジ・金巾(綿)などで、サイズの目安は180×45cm、180×60cmです。 「のぼり旗」商品一覧はこちら!
【ミニのぼり】
訴求したい商品付近にて展開し、存在感をアピールできるツールです。材質は、通常ののぼりと同様のテトロンポンジも使用されますが、紙で製作し両面にデザイン・印刷しているものもあります。
【タペストリー】
店内壁面や柱まわりを中心に展開するツールです。上下にパイプを付け、紐で吊るす形状が一般的。取り付けた壁面などの手前に、タペストリーの季節柄に合わせた商品や季節のデコレーション・装飾品をディスプレイすることにより奥行きのある演出ができ、また布材質で製作されているものは高級感などを強調できます。弊社の商品は、テトロンポンジ製、サイズは90×60cm、180×90cmの仕様が中心です。
タペストリー商品一覧はこちら!
【サインボード】
店舗通路やコーナー上部で展開することで、店内キャンペーンの告知、店舗内誘導・案内(例:売場・精算所・トイレ・駐車場など)に効果があるツールです。使用材質は、ウッドラック(発砲軽量パネル、ハレパネなどとも呼びます)、プラスチック、アルポリック(アルミ複合板)などです。
【ポスター】
店内通路や壁面などで最も一般的に使われているPOPツールです。季節感の演出や、店内でのイベント・企画訴求などの意図を伝えるのに最適です。 サイズにはA版、B版をはじめ、横長のパラポスター、縦長の吊りポスター(長尺ポスター)、正方形型のテーマポスター、帯状の細長いモールや棚用帯など、さまざまな形態があります。使用される材質はコート紙が多く、弊社の商品もコート紙110kg、180kgを主に使用しています。
【ポスターボード(パネル板)】
ポスターをパネル板(ウッドラックなど)に貼りあわせたもので、パネル自体の厚みで立体感・頑丈さがプラスできます。PP加工(PP貼り)などをすると独特の質感・ツヤを出すことができます。  ※PP加工(PP貼り):0.015mm程のポリプロピレンフィルムに連続的に接着剤を塗布し、一旦加熱乾燥をさせた後、ポスターなど印刷物に合わせ、加熱ローラーで熱圧着する作業。表面に薄いフィルムが一層張りあわされているため、光沢・耐摩擦性・対折性がよく、広く使用されている加工方法で、総称してラミネーションとも呼びます。
【看板】
通行人の目を引くための入口看板(店舗前に逆V字に掲げる通称A型看板・Aボード)や、木枠やプラスチック張りした捨て看板)が一般的です。大型のものだと金属枠のものもあります。また展開場所によっては、専用のボードなどを立てて使うイーゼルも、ディスプレイ機能を備えていておすすめです。
【のれん】
和食屋・料亭など飲食店の入口・店頭を連想させ、「食」への期待を高める和風感を演出できるアイテムですが、弊社では、小売店などの冷ケース上部などで、コーナー演出として手軽に使用できるのれんを扱っております(使用材質:綿100%、サイズ:35×120cm 店内用。タイトルはうなぎなど)。
【ステッカー(シール)】
片面に糊の付いた紙やビニールに印刷をして、ウィンドーなどに貼る印刷物のことを言います。内側から貼るもの、外側からくるもの、吸着式のものなど貼られる場所に応じた種類があります。弊社では、商品パッケージに貼るだけで手軽にイベント感を演出できるタイトルのシール、また値段等を表示するのに用いる数字シールなど、多数ご用意しております。
例)催事タイトルシール:こどもの日、母の日など、サイズ:4×4cm  数字シール:0~9など各種あります。
【カード(POP用紙)】
商品の価格表示をするプライスカード、情報・サービスをわかりやすく伝えるためのショーカード、品切れ・注意・説明などを示すカードなどがあり、主に紙製品(ケント紙・上質紙など)です。
弊社では、蛍光色のバクダンショーカード、市販のボード用マーカーで何度でも書いて消せる特殊コーティングの用紙「消せる紙」などを扱っております。
【カードケース・カードホルダー】
POP用紙を水気などから守ります。使用材質は、PVC・アクリル樹脂・PETなどです。
弊社でも、さまざまなサイズのカードケース・カードホルダーをご用意しております。
※関連・類似商品:レシピケース、カタログホルダー、仕切り版
【スイングPOP】
商品棚にて、商品付近に展開することで、ストレートにお客様の購買意欲を高めることができるツールです。ゆらゆら揺れる動くことが特徴のため、アイキャッチ効果が高いです。 材質はPVC、紙が多く、弊社で扱っている矢印スイングポップもPVC製です。また、中身のPOPを差し替えるだけで何通りにも使える差し替え式スイングポップも好評です。
【フラッグ】
店舗の天井やウィンドーといった空間を利用し、商品・催事告知、コーナーの識別などに効果を出せるツールです。壁面から突き出す形状と、連続展開によって作り出されるリズムで、空間に変化を与えます。
ショッピングモール・専門店会、街の商店街などで掲げられているものも、展開方法は違いますが、同じくフラッグと呼ぶことが多いです。 また、業種は絞られますが、鮮魚コーナー・水産会社様テナントにて必須と言える大漁旗も弊社にて取り扱っております。売場の演出ツールにピッタリです。

情報

売場づくりのポイント 販促ツールの展開例 販促ツールの種類 販促用語集